祖谷のかずら橋を紹介したいと思います。
国指定重要有形民俗文化財に指定され、日本三大秘境にも数えられている“祖谷”にあるかずら橋。
シラクチカズラで作られた橋です。
徳島の有名観光スポットでもあります。
場所
徳島県三好市西祖谷山村善徳162-2
この祖谷は、険しい渓谷で知られる大歩危(おおぼけ)小歩危(こぼけ)で有名でもあります。
かずら橋
かずら橋は平家の落人が追っ手から逃れるため、いつでも切り落とせるようシラクチカズラで編んだとも言われる吊り橋なんだとか。

高所恐怖症の人は渡るの難しいかも…..
こんな感じで隙間がすごい。。笑


この枝みたいなので強度大丈夫なのだろうかと思う人もいるはず…
ほんと大丈夫なのか不安。。笑
ちなみに3年に1回、架け替えを行っているそうで問題ないみたいです。
私は、若干の高所恐怖症なのですが渡りきりました!
かずら橋の奥の景色はこんな感じです。


郷土料理「でこまわし」
渡った後は「でこまわし」という郷土料理を食べました!
なんでも、「でこまわし」の語源は人形浄瑠璃だそうで、「でこまわし」の「でこ」は木偶=人形ということのようで、人形浄瑠璃に形が似ているからそう名付けられたそうです。
串を囲炉裏にたて、こげないように回しながら焼く様子からも人形浄瑠璃を想像させたのでしょう。


お芋、豆腐、こんにゃくで構成されていて、味噌味でホクホクでしたよ!
美味しかったです〜。
祖谷のお土産「ちぎり草もち」
祖谷に関連するお土産について記事を書きましたので貼っておきます。
終わりに

祖谷には温泉宿もいくつかあります。
阿波おどり空港からはかなりの距離があるので、泊まりで行くことをおすすめします。
私はいつもじゃらんnetで予約しています。
レンタカーも含めて予約できるので便利です。
祖谷観光、おすすめです。